八葉山 天台寺 岩手県二戸市浄法寺町
二戸市浄法寺町に 八葉山 天台寺がある。
天台宗のお寺で、奥州三十三観音の33番札所です。
私の奥州三十三観音の旅も天台寺で満願となりました。
今年2月20日第2番札所秀麓齋(名取市)にお詣りしてから8か月間の巡礼でした。
本堂と仁王門は国指定の重要文化財です。
1976年中尊寺管主であった今春聴(作家今東光)が特命住職として普山、本尊十一面観音の造立を発念し復興に着手したが、着任まなく病に倒れ、のち瀬戸内寂聴が住職として後任を勤め、復興に尽力しました。

1976年中尊寺管主であった今春聴(作家今東光)が特命住職として普山、本尊十一面観音の造立を発念し復興に着手したが、着任まなく病に倒れ、のち瀬戸内寂聴が住職として後任を勤め、復興に尽力しました。
毎月1回の法話の日には、境内に入れきれない程の参拝者で賑わっていました。
2005年に住職を引退、現在は名誉住職です。
私が参拝した数日前、11日にも特別法話が行われ、雨の中約2千人の方々がおこしになったそうです。約1年半ぶりです。以前は年2回程度行われたようですが、93歳の高齢になって、現在は不定期なようです。
現在、宝物館にあるのが御本尊「聖観音菩薩」です。↑
« 北上山 正覚院 岩手県岩手町 | トップページ | 奥州三十三観音の旅 満願しました。 2015.10.14 »
「奥州三十三観音の旅」カテゴリの記事
- 奥州三十三観音の旅 満願しました。 2015.10.14(2015.10.21)
- 八葉山 天台寺 岩手県二戸市浄法寺町(2015.10.19)
- 北上山 正覚院 岩手県岩手町(2015.10.18)
- 江峰山 聖福寺 岩手県八幡平市西根(2015.10.16)
- 医王山 毛越寺 岩手県平泉町(2015.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント