医王山 毛越寺 岩手県平泉町
岩手県平泉町に天台宗 医王山 毛越寺があります。
特別史跡・特別名勝に指定されていますが、奥州三十三観音 特別霊場でもあります。
毛越寺は慈覚大師円仁が開山し、二代基衡から三代秀衡の時代に多くの伽藍が造営されました。
往時には堂塔40僧坊500を数え、中尊寺をしのぐほどの規模と華麗さであったといわれています。
奥州藤原氏滅亡後、度重なる災禍に遭いすべての建物が焼失したが、現在大泉が池を中心とする浄土庭園と平安時代の伽藍遺構がほぼ完全な状態で保存されています。
毛越寺 本堂 ↑
本堂は一山の根本道場で、平安洋式の建物です。平成元年に建立されました。
造営当時の伽藍は中尊寺をしのぐ規模で「吾が朝無双」と称された。
本尊は薬師如来で、平安時代の作です。
本尊の脇士は日光・月光菩薩、さらにその周りには本尊守護の四天王が安置されています。
境内に広がる大泉の池は、修復整備され平安時代の浄土庭園の素晴らしさを今に伝えている。
池に水を引き入れる「遺水」も当時のままで、毎年5月には、「曲水の宴」が催される。
常行堂 ↑
正月20日に、境内常行堂で行われる二十日夜祭では中世芸能「毛越寺の延年」が古式ゆかしく行われている。
« 関山 中尊寺 岩手県平泉町 | トップページ | 江峰山 聖福寺 岩手県八幡平市西根 »
「奥州三十三観音の旅」カテゴリの記事
- 奥州三十三観音の旅 満願しました。 2015.10.14(2015.10.21)
- 八葉山 天台寺 岩手県二戸市浄法寺町(2015.10.19)
- 北上山 正覚院 岩手県岩手町(2015.10.18)
- 江峰山 聖福寺 岩手県八幡平市西根(2015.10.16)
- 医王山 毛越寺 岩手県平泉町(2015.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント