復興の歩み  石巻前網浜

ひろしの散歩道

  • ひろしの散歩道
    こちらのブログも私が公開しているものです。「復興の歩み 石巻前網浜」 の姉妹編です。どうぞこのブログも見て下さい。

東北古代史 蝦夷と城柵・官衙

歴史探訪 陸奥国・諸国 延喜式内社

ひろしの祈り 神社・寺院巡る旅

ふるさとの祭と民俗芸能

キャンナス

3.11被災女子学生奨学基金

  • 3.11 被災女子学生奨学基金
    この基金は、東日本大震災で被災した若い女性が、 困難に負けずに将来の可能性を拓いてゆくことを願って発足しました。 就学支援をするものです。
無料ブログはココログ

地図

« 東光山 観福寺  一関市舞川 | トップページ | 竹峯山 華足寺  登米市東和町 »

2015年6月 4日 (木)

名取千手観音堂 名取市増田

008  001_2

名取市増田に奥州三十三観音 第五番札所 名取千手観音堂がある。
平成15年に現在地 名取市役所通りに移転しました。
別当の佐藤さんの移転に伴なっっていてんしたもので、以前は国道4号線の旧増田町本町にあったそうです。

012

観音堂 ↑

観音堂は昭和7年に改装されました。
現在は1m四面の観音堂でしたが、以前は1間四面でした。


009


002_2

御本尊の千手観音は逗子に納められいて、高さ60cmほどの立像で、寄木造りの漆乾仕上げの観音様です。

現在は佐藤さん邸内に祀られていますが、由緒・沿革については一切資料もなく、以前は何寺にあったかも判りません。

010

佐藤さんと庭続きで、綺麗に整備されています。 ↑ ↓

015

016

● 名取老女の墓のこと

003


奥州三十三観音の創設については 、詳しい資料は残っていませんが、名取の老女旭が草創したと伝えられています。

千手観音堂の約1km北方に「名取老女の墓」と  伝えられる石碑がありました。
名取市観光協会「名取老女の由来」によりますと名取老女の徳を偲んで地元の人たちが建立した由来碑とあります。


004

« 東光山 観福寺  一関市舞川 | トップページ | 竹峯山 華足寺  登米市東和町 »

奥州三十三観音の旅」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名取千手観音堂 名取市増田:

« 東光山 観福寺  一関市舞川 | トップページ | 竹峯山 華足寺  登米市東和町 »