« 定置網の夏漁・ホヤ養殖とも豊漁です。秋漁に向け準備中の前網漁業生産組合 | トップページ | 冬至の頃が、ホヤの産卵期です。石巻市前網浜 »

2014年10月27日 (月)

10月27日で、定置網漁スタートから満2年となりました。 前網漁業生産組合

033

2年前の10月27日は、石巻前網生産組合は震災の苦難を乗り越え、女川港に定置網漁の初水揚げした日でした。
早いもので、満2年になりました。今日は誕生日です。

私はこの記念すべき日、女川港に駆けつけました。


昨今はめっきり夜明けが遅くなってきました。やっと東の空が明るくなってきましたが、その頃、定置網船第一オリエント丸は女川港に入港してきました。(動画) ↑

2年前と同じように、今日も大漁です。


女川港での水揚げの様子(動画) ↑
 
今日の水揚げは約4t、そのうちサケが約3tだそうです。


今年回帰してくるサケは、震災の年に稚魚だった魚です。
そんなことで、今年のサケの漁獲は不漁が想定されていました。

030


これからも、今日のように大漁を期待します。 きっと、きっと大漁です。確信します。

046

サケの他に、こんな魚が獲れましたよ。

052

051

050

056

女川港は本州有数のサンマの水揚げがある漁港です。

今日も多くのサンマ船が入港して、水揚げ作業を行っていました。

044

まだ、夜が明け切らない時間帯で、水揚げ作業を行っていました。 ↑↓

039

062

朝靄の中の女川魚港 ↑


076

女川町 市街地の土盛り(かさ上げ)工事 ↑ ↓

077

064

« 定置網の夏漁・ホヤ養殖とも豊漁です。秋漁に向け準備中の前網漁業生産組合 | トップページ | 冬至の頃が、ホヤの産卵期です。石巻市前網浜 »

震災復興の歩み」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 定置網の夏漁・ホヤ養殖とも豊漁です。秋漁に向け準備中の前網漁業生産組合 | トップページ | 冬至の頃が、ホヤの産卵期です。石巻市前網浜 »

  • 024_1
  • 025_1
  • 027_1
  • 030_1
  • 033_1
  • 036_1
  • 037_1
  • 038_1
  • 039_1
  • 040_1
  • 040_1_2
  • 041_1

ふるさとの祭と民俗芸能

東北古代史 蝦夷と城柵・官衙

歴史探訪 陸奥国・諸国 延喜式内社

巡礼 奥州三十三観音

ひろしの祈り 神社・寺院巡る旅

ひろしの散歩道

  • ひろしの散歩道
    こちらのブログも私が公開しているものです。「復興の歩み 石巻前網浜」 の姉妹編です。どうぞこのブログも見て下さい。

3.11被災女子学生奨学基金

  • 3.11 被災女子学生奨学基金
    この基金は、東日本大震災で被災した若い女性が、 困難に負けずに将来の可能性を拓いてゆくことを願って発足しました。 就学支援をするものです。

地図

キャンナス