«  定置網とホヤ養殖作業  前網生産組合 | トップページ | 定置網の夏漁・ホヤ養殖とも豊漁です。秋漁に向け準備中の前網漁業生産組合 »

2014年8月29日 (金)

盛和塾から机、椅子の寄贈。 柳津虚空蔵尊の仲介によります。

044

前網漁港前の鮫ノ浦湾 ↑

前網漁業生産組合では盛和塾北大阪塾生・(株)アイビー吉田東良社長さんより、折りたたみ机や椅子をいただきました。

8月28日柳津虚空蔵尊境内にて引き渡しを受けました。

前網漁業生産組合の倉庫・事務所や前網浜集会所で使わせていただきます。

003

提供された机・椅子の一部 ↑

盛和塾では稲盛塾長(京セラ名誉会長)の経営哲学をはじめとした経営に関する勉強会など行っている塾です。

028

組合員全員総出でトラックに積み込み作業しました。↑

前網漁業生産組合は震災直後より継続的に、柳津虚空蔵尊さまから物心両面で支援をいただいています。
今回の提供も杉田史(柳津虚空蔵尊副住職の奥さま)さんの仲介によるものです。

026


027


045

前網浜集会所(道路の左側)と生産組合倉庫(中央に見える建物)↑


037

柳津虚空蔵尊 本堂 ↑

本尊は虚空蔵尊菩薩で、日本三大虚空蔵のひとつに数えられ、行基が作ったと言われています。この像は秘仏で、33年ごとに開帳されており、次回は2016(平成26)年となっています。

038

柳津虚空蔵尊では毎月第二日曜日 お寺マルシェを行っています。
皆さん参加下さい。

030

お寺Cafe「夢想庵}もご利用ください ↑ ↓

032

002

«  定置網とホヤ養殖作業  前網生産組合 | トップページ | 定置網の夏漁・ホヤ養殖とも豊漁です。秋漁に向け準備中の前網漁業生産組合 »

震災復興の歩み」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 盛和塾から机、椅子の寄贈。 柳津虚空蔵尊の仲介によります。:

«  定置網とホヤ養殖作業  前網生産組合 | トップページ | 定置網の夏漁・ホヤ養殖とも豊漁です。秋漁に向け準備中の前網漁業生産組合 »

  • 024_1
  • 025_1
  • 027_1
  • 030_1
  • 033_1
  • 036_1
  • 037_1
  • 038_1
  • 039_1
  • 040_1
  • 040_1_2
  • 041_1

ふるさとの祭と民俗芸能

東北古代史 蝦夷と城柵・官衙

歴史探訪 陸奥国・諸国 延喜式内社

巡礼 奥州三十三観音

ひろしの祈り 神社・寺院巡る旅

ひろしの散歩道

  • ひろしの散歩道
    こちらのブログも私が公開しているものです。「復興の歩み 石巻前網浜」 の姉妹編です。どうぞこのブログも見て下さい。

3.11被災女子学生奨学基金

  • 3.11 被災女子学生奨学基金
    この基金は、東日本大震災で被災した若い女性が、 困難に負けずに将来の可能性を拓いてゆくことを願って発足しました。 就学支援をするものです。

地図

キャンナス