« 盛和塾から机、椅子の寄贈。 柳津虚空蔵尊の仲介によります。 | トップページ | 10月27日で、定置網漁スタートから満2年となりました。 前網漁業生産組合 »

2014年8月30日 (土)

定置網の夏漁・ホヤ養殖とも豊漁です。秋漁に向け準備中の前網漁業生産組合

010

久しぶりに前網漁港にやってきました。

前網漁業生産組合では、定置網の漁網の陸上げ作業を行っています。
定期的に漁網の洗浄を行います。
併せて、今回は魚に合った網目の大きさを変更する作業も行います。
網目の大きさを変更する部分の漁網は、長崎県の粕谷製網に送ることになります。

006

定置網船第一オリエント丸に積まれた漁網をトラックに載せる作業を行っているところです。


005

夏漁はアジやサバが豊漁と、ホヤの水揚げによって、浜は活気に満ちていました。   

007

秋の鮭漁も期待できます。

018

漁港の復旧工事も徐々にですが進んでいます。

042

突堤も大分長くなってきています。 ↑↓

022


014

前網漁港の西側から岸壁の工事も始まっています ↑

025

漁港には重機も多く見られます。 ↑

028

完成した前網漁業生産組合倉庫↑
会議などに使えるスペースもあります。
先日、盛和塾大阪北さまから机・椅子を寄贈していただきました。





003

完成間近な前網浜高台移転先①↑
2か所のうちの一か所(高台移転先②)は現在工事中です。
予定戸数
・震災が免れた世帯 ⇒ 6世帯
・高台移転先 ①   ⇒ 8世帯
・高台移転先 ②   ⇒ 5世帯
    合計        18世帯
5世帯が前網浜を)離れるということか?



026
震災の被害を免れた家屋 ↑   

024

« 盛和塾から机、椅子の寄贈。 柳津虚空蔵尊の仲介によります。 | トップページ | 10月27日で、定置網漁スタートから満2年となりました。 前網漁業生産組合 »

震災復興の歩み」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 盛和塾から机、椅子の寄贈。 柳津虚空蔵尊の仲介によります。 | トップページ | 10月27日で、定置網漁スタートから満2年となりました。 前網漁業生産組合 »

  • 024_1
  • 025_1
  • 027_1
  • 030_1
  • 033_1
  • 036_1
  • 037_1
  • 038_1
  • 039_1
  • 040_1
  • 040_1_2
  • 041_1

ふるさとの祭と民俗芸能

東北古代史 蝦夷と城柵・官衙

歴史探訪 陸奥国・諸国 延喜式内社

巡礼 奥州三十三観音

ひろしの祈り 神社・寺院巡る旅

ひろしの散歩道

  • ひろしの散歩道
    こちらのブログも私が公開しているものです。「復興の歩み 石巻前網浜」 の姉妹編です。どうぞこのブログも見て下さい。

3.11被災女子学生奨学基金

  • 3.11 被災女子学生奨学基金
    この基金は、東日本大震災で被災した若い女性が、 困難に負けずに将来の可能性を拓いてゆくことを願って発足しました。 就学支援をするものです。

地図

キャンナス