« 震災から3年 石巻市前網浜  2014年3月 | トップページ |  定置網とホヤ養殖作業  前網生産組合 »

2014年4月13日 (日)

前網浜 五十鈴神社の例大祭  

008
前網浜の桜は今が見どころです。↑

今日4月13日は石巻市前網浜 鎮守 五十鈴神社・三国神社のお祭り(例大祭)です。

024



017

内海宮司さんに祝詞をあげていただきました。
宮司の内海さんは塩釜神社神職養成所の講師を勤めているかたです

祭りには、遠いところ、お住まいの仙台から前網浜にまできていただいています。
祭壇には神輿が祀られています。
震災前は、子どもたちが神輿を担いで集落内を回ったそうです。
0201

「直会」準備をして下さった前網浜の女性の皆さん ↓

040



前網浜集落は傾斜地にありましたが、津波の被害が比較的少なかった高台に鳥居が建っています。
そこには、石碑、板碑がありました。
034

「前網古碑群」と 案内柱にあります。
さらに説明文に次のようにあります。
「この地は前網浜の聖地で貞和5年(1349)、応永14年(1407)二基、永享2年(1430)など八基の板碑(供養碑)と享和2年(1802)の秋葉山、文政5年(1802)の金毘羅塔、寛政12年(1800)の巳待塔、明和9年(1772)庚申供養塔、文化5年(1808)の山神等13基の古碑が建てられ、また屋敷神も多数祀られている。
特に貞和の板碑は寄磯地区では最も古いもので地区」の歴史を物語る大切な碑ある。」



033

貞和5年は室町時代(南北朝時代)です。
その頃の将軍は足利尊氏です。

031


前網漁業生産組合倉庫 まもなく完成です。 ↓

011



前網漁港 ↓

026


025


高台移転先 土地造成工事 まもなく完成か?↓

002


前網浜の桜 ↓

003

004

035

« 震災から3年 石巻市前網浜  2014年3月 | トップページ |  定置網とホヤ養殖作業  前網生産組合 »

震災復興の歩み」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前網浜 五十鈴神社の例大祭  :

« 震災から3年 石巻市前網浜  2014年3月 | トップページ |  定置網とホヤ養殖作業  前網生産組合 »

  • 024_1
  • 025_1
  • 027_1
  • 030_1
  • 033_1
  • 036_1
  • 037_1
  • 038_1
  • 039_1
  • 040_1
  • 040_1_2
  • 041_1

ふるさとの祭と民俗芸能

東北古代史 蝦夷と城柵・官衙

歴史探訪 陸奥国・諸国 延喜式内社

巡礼 奥州三十三観音

ひろしの祈り 神社・寺院巡る旅

ひろしの散歩道

  • ひろしの散歩道
    こちらのブログも私が公開しているものです。「復興の歩み 石巻前網浜」 の姉妹編です。どうぞこのブログも見て下さい。

3.11被災女子学生奨学基金

  • 3.11 被災女子学生奨学基金
    この基金は、東日本大震災で被災した若い女性が、 困難に負けずに将来の可能性を拓いてゆくことを願って発足しました。 就学支援をするものです。

地図

キャンナス