« お茶っこのみ会 キャンナスの皆さんと | トップページ | 漁師の協業による定置網 »

2012年1月19日 (木)

 海の瓦礫撤去が当面の仕事

仮設でお茶っこのみ会を行っていた頃
浜では漁師の皆さん 海上にある瓦礫・流木撤去作業に当たっていました。
撤去しなければ、漁業の復旧・復興も不可能です。
漁師の皆さん 力を合わせ撤去作業を行っていました。
Img_2369

港には回収した流木が積み重ねられています。
処分し易くするため、適当な大きさに切断する作業も行っています。
手分けして作業に当たっていました。

Img_2354_2

Img_2368_2

早く本来の漁業、魚を捕ったり養殖の仕事に戻りたいものです。
Img_2364
前網漁民センターで、ひと休みです。
このセンターの屋上を超えて津波が襲って来ましたが、その後1階のみ一部使用出来るようにしました。
薪ストーブも支援物資です。感謝・感謝です。
全国の皆さんの激励メッセージも掲示されていました。
Img_2362

Img_2355
震災前利用していた岸壁が沈下、海水に洗われていました。

浜の漁師へのご支援金よろしくお願いします。 

振込先

前網定置網部

○ゆうちょ銀行
 ・振替口座 記号番号
  02220-6-118643

○宮城県漁業協同組合  コード     9453
 ・支店コード         (本所)     001
 ・口座番号        (普通)   0839448
      

« お茶っこのみ会 キャンナスの皆さんと | トップページ | 漁師の協業による定置網 »

震災復興の歩み」カテゴリの記事

コメント

私も故郷を宮城に持つ80才の老人です、亡くなった姉が石巻に嫁ぎ、甥と姪が今回の災害を被り、姪は家と夫を亡くし私にとっても他人事ではなく心を痛めています。気持ちだけの応援をします。頑張ってください。

皆様方に、いつも励ましの応援コメント、いただき。私達はいつも力強く。思っています。海に瓦礫がまだ多く、今日も作業をしています。これからも生産組合の事 又前網復興の事を書きたいと思います、本当に感謝・感謝です。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:  海の瓦礫撤去が当面の仕事:

« お茶っこのみ会 キャンナスの皆さんと | トップページ | 漁師の協業による定置網 »

  • 024_1
  • 025_1
  • 027_1
  • 030_1
  • 033_1
  • 036_1
  • 037_1
  • 038_1
  • 039_1
  • 040_1
  • 040_1_2
  • 041_1

ふるさとの祭と民俗芸能

東北古代史 蝦夷と城柵・官衙

歴史探訪 陸奥国・諸国 延喜式内社

巡礼 奥州三十三観音

ひろしの祈り 神社・寺院巡る旅

ひろしの散歩道

  • ひろしの散歩道
    こちらのブログも私が公開しているものです。「復興の歩み 石巻前網浜」 の姉妹編です。どうぞこのブログも見て下さい。

3.11被災女子学生奨学基金

  • 3.11 被災女子学生奨学基金
    この基金は、東日本大震災で被災した若い女性が、 困難に負けずに将来の可能性を拓いてゆくことを願って発足しました。 就学支援をするものです。

地図

キャンナス